メニュー

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

原因・症状

睡眠中に呼吸が止まり、日中の生活に様々な障害を引き起こします。さらに高血圧や心臓病、脳血管障害(脳出血、脳梗塞)などの発症、進行に関連していると言われています。

肥満や扁桃肥大などの、気道の閉塞が原因となることが多いですが(閉塞性)、脳の呼吸中枢からの信号がうまく働かない中枢性と言われる状態もまれにあります。

症状は大きないびき、日中の眠気集中力の低下、朝の頭痛、睡眠時の呼吸停止、頻繁な夜間の覚醒などがあります。日中の眠気は交通事故を引き起こす原因にもなるため、診断・治療が必要です。

治療

無呼吸の原因となる鼻、のどの異常があるかどうかをファイバースコープなどで検査します。CTスキャンによる検査も必要に応じて追加します。

次に睡眠中の無呼吸を検査します。

  1. 自宅で睡眠中の血中の酸素濃度と脈拍、鼻の気流や胸の動きを記録します
  2. 1泊の入院をして、脳波、心電図、筋電図を記録する詳細な検査を行います。

当院では1.の簡易PSG検査(PSG:ポリソムノグラフィ)を行います。この検査は入院の必要がなく、ご自宅での検査にてある程度の重症度の診断が可能です。

鼻やのどの異常があり、手術治療を検討する場合、また1.の検査結果にて更に詳細な検査が必要と判断した場合には専門施設をご紹介いたします。

閉塞性無呼吸に対する治療には

  1. 減量、禁煙、禁酒
  2. 睡眠時にCPAPというマスクから空気を送り込む装置を使用する方法
  3. 鼻、のどの治療(投薬、手術)
  4. 歯科装具(マウスピース)を用いる方法

の4つがありますが、簡易PSG検査の結果によりご相談をさせていただきます。当院では 2.のCPAP治療を行っております。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME